mama&kids
★母乳育児
☆母乳が出るスゴイお茶

★母乳DE茶-お試しパック! 送料込み★ ↑オリジナル漢方茶です♪
助産院で使われている人気のお茶
★★★★★★★★★★★★

★ストレスの無い育児

3日後から、育児が30倍楽しくなる!
魔法の育児術

recommend
recommend
すごい!お腹ゾーンセラピー―カンタン!ヘソ按腹体操でみるみる元気
すごい!お腹ゾーンセラピー―カンタン!ヘソ按腹体操でみるみる元気 (JUGEMレビュー »)
杉山 平熙
おなかを触ると悪いとこがわかります!
究極の手当法♪
☆やさしいベビー雑貨
はじめての積み木

無垢材でできています

天然麦のホットバックが入った ぬいぐるみ

↑娘たちのお気に入りです


★安心な布絵本専門店


★わがやの3きょうだい


★こどもの可能性を広げる
  知育玩具↓





トイザらス・ベビーザらス オンラインストア

モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション


★1日1クリックを習慣に しませんか?


★フルーツメールはすごくお得
 楽しい懸賞サイト↓

フルーツメール

★リードメールなら
 
qrcode
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| - | | -|
ひらがな…覚えはじめ!
文字は何歳に覚えるんだろう…?

お父さんは全然、教育パパじゃないくせに、
なぜか「ひらがな」を早く覚えさせたがっていました。
「絵本が自分で読めるから」
が、夫の理由みたいですが…

しまじろうのDMが届くたび、「入らせよう」と
熱心に私に勧誘していました。(笑)

  私は、あの教材はすごくよくできていて
  自分もほしくなる(?)時もあるほどなんですが
   「おもちゃが多すぎ!」なのが、
  ちょっと難点なのです。。。
  うちは狭いし、私は片づけがそれほど得意じゃないし
      散らかるのが嫌〜〜〜
  という理由で、のばしのばしにしていました。

そしたら最近(娘は4歳半になります)
急に、読みだしたんです!!!
この「突然」の壁を超える瞬間って、
親にも本人にも、サプライズな喜びですよね〜。


冷蔵庫の横に貼ってある
「まごわやさしい」ポスター(←七田式の食育の基本)
を、ある日突然読み出しました。。。 (続きは↓)

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 マタニティーブログへ
   ↑応援よろしくお願いします…
JUGEMテーマ:幼児教育

続きを読む >>
| 七田式 | 11:44 | comments(2)|
むくみ…自己治癒力を高める方法紹介
ルイボスティーは、妊婦さんや、幼児におすすめの
ノンカフェインのお茶です。

七田式の健康食品サイト「しちだライフ」にも
載っているものです。
最近は、薬局やスーパーでも、
よく見かけるようになりましたね〜。
  ちなみにココ↓3週間おためし分が、送料無料です♪


味は、紅茶に似ていて、飲みやすく
私はルイボスティーだと、何倍も飲めます。
この時期は、乾燥しやすいので
水分の摂取は重要ですね。
(ただし、妊婦さんで「むくみ」のひどいかたは
 水分摂取の量も気を付けてくださいね。)


そういえば、「むくみ」というのは、体内の水分が
うまく排せつできない状態になっていると、言えます。

私は、長女の妊娠前に、「官足法の足裏マッサージ」
をやっていました。
ちょっと動くだけで、すぐに疲れてしまう体質だったので。。。
マッサージの先生に「腎臓が弱ってる」と言われ、
腎臓のツボをグイグイ押されて
  そりゃ〜痛かったですが悲しい
不思議と、つぼを押してもらったあとは、
体がスッキリ!しました。
  直接ちなみに習ったのは2回くらいで
  あとは自分でしていましたよ〜(^^)

いま、むくみなどでお悩みの方は、
婦人科で利尿剤も処方されてる場合もあるでしょうが、
ぜひ「足裏マッサージ」やってみてください。
コツコツ続けないといけませんが、お薬いらなくなりますよ♪
←左のアマゾンに本を紹介しました。
【マッサージの注意】
  食前にやるのがポイントです。そして、足ツボマッサージ直後は
  まず、白湯を飲む(理想は500mlと言われました)。
  その後の飲食は、まったく自由です。

  逆に、食後1時間は、足つぼマッサージは
  控えてくださいね。
  胃が運動中なので、足裏を刺激すると
  胃のつぼも押してしまうのでよくありません〜。
JUGEMテーマ:育児

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 マタニティーブログへ


| 七田式 | 14:12 | comments(2)|
オレンジ★キッズ復活
最近長女が保育園に行くようになったおかげで
できるようになった良いことがあります♪

実は、娘が七田式のCD
POPキッズをあまり聞きたがらなくなって、
何カ月もかけれずにいました。

それが、娘もいないので、
息子にかけてあげたら「大喜び♪」
毎日聞いています。

実はこのCD、面白い歌が多くて
私が聞いてても楽しいんです♪
…気分転換になるっていうか。。。


また、もうひとつ良いことがあって!
娘が保育園で、季節に合った行事(先日なら節分)を体験するようになり、
オレンジキッズの冒頭にある、
季節に関するお話を喜ぶようになった♪

娘がいない時間に、おもにかけてるので
娘が聞くときは少ないですが、
非常に反応が良くなりました★

我が家でできる、唯一と言っていいほどの
 オレンジキッズの聞き流し
  胎教にもプラスかな?
復活できて嬉しい今日この頃です(^^)

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 マタニティーブログへ
よかったらランキング応援↑クリックおねがいします楽しい
JUGEMテーマ:育児



| 七田式 | 20:27 | comments(0)|
オレンジキッズの魅力(その2)
オレンジキッズには
毎月ではありませんが
『おはなし』も入っています。

全ストーリーではなく
部分的にですが
BGMや効果音も入っていて
非常に面白いです。


「ごんぎつね」で有名な 新美南吉さんのおはなし
『てぶくろを買いに』が収録されていました。

私はこのおはなしの続きがどうしても気になって
先日、ようやく図書館で
『手ぶくろを買いに』の絵本をみつけました!


普段娘が読んでいる絵本から考えると
とても長い本!
計 32ページもありましたが、
読んであげました!

途中長くて、ちょっと集中力がかけてきたかなあ?
と思われる頃にちょうど
『オレンジキッズ』に出てくる
  てぶくろを子ぎつねが買う
  ハラハラドキドキのシーンに

差し掛かったおかげで、
娘はストーリーを思い出し
吸いこまれるように最後まで聞いてくれました♪

親子ともに、長編を読んだ充実感!

また、オレンジキッズに出てくる絵本を
見つけたいと思います(^^)

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
よかったらランキング応援↑クリックおねがいします楽しい

| 七田式 | 17:01 | comments(2)|
オレンジキッズの魅力(その1)
うちにあるPOPキッズはオレンジキッズです

毎月5つずつ俳句のコーナーがあります。

娘は俳句も耳に入ってる様子で
オレンジキッズを聞いてないときにも
突然口ずさむことがあります。

NHKの「にほんごであそぼ」でも
俳句はよく登場しますが
そういうのも含めて
身近な存在なのかなあ???
と感じることがあります。

私は、俳句・古文・漢文…すべて苦手でした(汗)

小さい頃から
音としてでも、知ってる句があれば
大きくなってから国語で学ぶ機会がきたら
苦手意識にはならないだろうな…♪


POPキッズは本当に質の高いプログラムだなあと
いつも感心しています(^^)

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ
よかったらランキング応援↑クリックおねがいします

| 七田式 | 16:47 | comments(0)|
トイレトレは何歳から?
私は下の息子に1歳半からトイレトレを始めました。
これはオムツを早くはずしたいという願望から…

で、七田式ではどう考えてるか?
あまりあちこちには出てこないのですが
機関紙に
『トイレトレは早めに始めるとラク。
 0歳代から取り組むと、スムーズにトイレの習慣が身につきます』
と書いてありました。

だからといって、
「すぐにはずれる」というのは違うかもしれません。

ここに載っていたアドバイスで
0歳に限らず役立ちそうな言葉を抜粋してみます。

☆なかなかできないときはどうしたらいい?
  トイレトレーニングは一進一退。
  親が焦ると、子供にまでプレッシャーになってしまいます。
  「いつまでもオムツをしている人はいない」と
  のんびりかまえ、
  失敗してもけして叱らず、
  『次は教えてね。気持ち悪かったね。着替えようね』
  ト、サラリと流しましょう。
  偶然でもトイレでできたり、
  行きたいと教えてくれたときはもちろん、
  出たあとでも教えてくれれば、しっかり誉め
  『明るく楽しいトイレトレーニング』を心かけましょう。


とのことです。
ちなみに“5分間暗示法”というのも、七田ではよく登場しますが
ここでも載っていました。

☆5分間暗示法を取り入れよう!
   寝入りばなに
   『○○ちゃんはおしっこいきたくなったら、ママに教えてくれます』
   『自分でパンツを脱いで、トイレでおしっこができます』
   などと暗示を入れましょう。


わが家は、寝入りばなに親も一緒に寝てしまうので(笑)
この暗示法はあんまりできてないんですがね…。
でも、トイレに誘導する時に拒否される反抗期もちょっとありましたが、
何とか乗り越え、また毎日誘えばトイレに行ってくれています。

「0歳から始める」という観念が不足していたので
スタートは遅いですが、ボチボチ続けています。
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログ 兄弟・姉妹へ

| 七田式 | 11:25 | comments(0)|
高周波音が、耳の壁を壊す
昨日に続き、耳のおはなしです。

胎児の時には、どんな音域も聞き取れる耳だった。
でも、まわりに母国語しかなかったから
外国語を聞き取れない耳になってしまった。

ということで、じゃあどんな刺激がいいのか?

それは単純に
高周波の音を聞くことが効果があるそうです。

これも昨日の七田の本から続けての抜粋ですが
フランスの音響心理学者でトマティスという方がいます。
この方は
「胎児は8000HZ以上の高周波音を聞いている」とおっしゃてるそうです。
そして興味深いのは、
胎児の頃に聞いていた高周波音を
絶えず聞かせると、耳の働きが変わってしまう
ということもおっしゃてるみたいです。


年をとってからでも、
高周波音を耳に聞かせると、耳が変わり、
耳が変わると、記憶が変わり
脳の質まで変わってしまうのだとか…


わー、これって、大人の学習者(私)にもスゴイ話です!

そこで代表的な高周波音といえば、
 モーツァルトの音楽
他の音楽家の音楽よりも豊かに高周波を含んでいるとか…。

昨年 生誕250周年で様々なところで特集されていましたね。
「野菜に聞かせると、生育がいい」なんて話は
               かなり前から聞きます。
モーツァルト療法という言葉まであるようです。

小さいころから曲を聴いて育てると、
右脳の記憶が育ち、一度見聞きしたことは覚えてしまうという
高質の記憶力が育つのだと、七田氏は著書の中で語っています。


どちらにしても、外国語学習効果があるなら…
と単純な私は、久しぶりにCDを聞きながら記事を書いてみました(笑)
   本当に単純すぎてすみません悲しい
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログ 兄弟・姉妹へ

【音声付】英語ビギナーでも3ヶ月でTOEICや英会話上達を実感する勉強法の小冊子版

英語が上達する人には3つの共通点を紹介↑
1.英語を身につけてどうしたいかっていう目標を定めている、
または夢を持っている
2.モチベーションを保って毎日、継続的に英語学習ができている
3.効果的で自分の英語のレベルに合った英語勉強法が行えている
この3つのことができている人は間違いなく英語が上達します!



| 七田式 | 14:02 | comments(0)|
外国語を身に付ける耳?!
母国語以外の言語を身に付けるのに、
母国語の習得のメカニズムが、よく研究されていますよね。

では目と耳ではどちらが学習力を育てるか?
それは…
耳に刺激を与える方が、学習効果が高いらしい
という記述をみつけました。
それで聴覚に関して、また七田の本から紹介してみます。

  ★胎児の時の耳には、
  どんな超高音域の音をとらえる素質があるのだとか?!

  そして、★生後まもなく〜、半年まで 
  2万Hzまで全てが聞き取れるのだとか!

  ★生後6ヶ月から1歳まで
  この時期に、生れ落ちた環境にある言語の音域に
  馴染む耳を作り上げていくのだそうです。

  ★1歳から5歳ごろに、完全な“民族耳”になるのだとか。
      この時期に多言語の環境で育てると、
      ラクに多言語を聞きとり
      自由に話す能力に変える力を、
      潜在能力として誰でも持っているんだそうです。

  また、この時の耳は“右脳耳”“イメージ耳”で、
  聞いたことを一度で覚えてしまう
  聴覚のイメージ
を育てることができるそうです。

  ★6歳から9歳頃…この時期に母国語が定着するのだそうです。
  他の国の言語が聞き取りにくい耳に変わってしまい
  “左脳耳”(言語耳)にかわってしまうという話です。


英語教育が、小学校から導入されることになったのは、
このへんも関係してるのでしょうか?

ともかく耳は環境にある音次第で作られる。
環境にある刺激に応じて聴覚を作っていくそうです。
耳に対する刺激の入れ方次第で、脳の働きが作られるのだとか!


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログ 兄弟・姉妹へ

【音声付】英語ビギナーでも3ヶ月でTOEICや英会話上達を実感する勉強法の小冊子版

英語が上達する人には3つの共通点を紹介↑
1.英語を身につけてどうしたいかっていう目標を定めている、
または夢を持っている
2.モチベーションを保って毎日、継続的に英語学習ができている
3.効果的で自分の英語のレベルに合った英語勉強法が行えている
この3つのことができている人は間違いなく英語が上達します!




| 七田式 | 20:16 | comments(0)|
右脳へのとりくみ
右脳への取り組みといえば、
カードフラッシュのようですね。
でも、わがやはカード持っていないので、
気になるんですが、七田教材を使いこなしていない
という負い目から、歯切れ悪くなる原因でもあります。

でも先日抜粋した延長で、七田ではどういっているかを紹介してみます。
(私の復習のためでもあります)

まずこれまでの学校教育について…
 単に知識を詰め込むだけのものが多かったので、
 左脳優位の子供が増え、
 『いわれたことしか出来ない子供・大人』が増えている


という見解を持っています。
  これからは個性・感性・創造性にあふれ
  人間性豊かな人が求められる時代である。
  そして、これらの能力は『右脳』が司っている!

ということで、右脳への取り組みを進めているみたいです。
さて右脳への取り組みは、
  右脳が本来持っている能力を引き出すこととともに、
  これから子供がどのような人間に成長していくか
  人格形成にとても重要な取り組み…
なのだそうです。

でも右脳教育だけをすすめているのでなく、
左脳も重要であることには変わらないそうです。
左脳は…
  様々な事項をゆっくり理解しながら
  知識として取り込む脳。

左脳への働きかけは
  理解力・表現力を育てると共に
  学力の土台ともなる言語能力を育てる

のだそうです。

一般的に3歳から6歳頃が、右脳優位の働きから
左脳への働きへ、頭の機能が移っていく時期なのだそうです。
なので、この時期に
  “右脳の能力を左脳に移す”
  ことが大事なのだとか。具体的には
  『言わせる』『書かせる』といった取り組みによって
  右脳に育った能力を、毎日使わせること

が必要になるそうです。だからプリントが登場するんですねー。

左脳が発達してこそ、右脳の能力を表現できる!
右脳と左脳のバランスが重要なのだそうです。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログ 兄弟・姉妹へ

| 七田式 | 23:50 | comments(0)|
文字の取り組み(5つの基本について)
この前、七田の本から抜粋してみて
自分でもよく整理できたので
また続けてピック・アップしてみます。

今日は文字の取り組みについて

 子供は生まれた時から周囲の言葉を耳にして、
 文字への取り組みをすでに開始してる


という前提の考え方があるようです。
語学習得のヒントにもなりそうですね。

さて取り組みとして
  1、手先への働きかけ
2、言葉かけ
  3、絵カードフラッシュ
  4、絵本読み
  5、プリント

というのが基礎になります。

まずは、理解を求めず、ひたすら「入力」すること。
言葉や文字の情報をインプットしていくことが大事なようですよ。

この1から4までの過程は、「入力」に重点を置いているかんじです。

確かに、カードフラッシュや、プリントとなると
専門的なものが必要なイメージがありますが、
手先を使った遊びは、家庭にあるおもちゃで十分ですし、
新しく買う時も、それを意識したらいいのかもしれないですね。

絵本も、わがやは図書館をよく利用します。

言葉かけ においては、お金も物も要りませんねー^^
ついつい次々教材を買いたくなる衝動にかられますが、
パンフレットを見るのも、ほどほどがいいかも(笑)

まずは、あるもの・できること!
そこからスタートしようと思っていまーす^^
にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へにほんブログ村 子育てブログ 兄弟・姉妹へ



 

| 七田式 | 07:34 | comments(0)|
| 1/2PAGES | >>